| 
       @電子チケットぴあ 
      2万件以上のチケットを24時間いつでも購入できます! 
      Amazon.co.jp 
      CD、DVD、本の通販ならAmazon.co.jp
      1500円以上のご注文で国内無料配送! 
 
あがた森魚の先行販売プレリザーブ・一般発売チケット詳細・購入はこちらから♪ 
      あがた森魚のCD詳細・購入はこちらから♪ 
      あがた森魚のDVD詳細・購入はこちらから♪ 
      あがた 森魚(あがた もりお、1948年9月12日
      - )は、日本のフォークシンガー、シンガーソングライター、俳優。北海道留萌市出身。所属事務所はビーボ。本名山縣
      森雄(やまがた もりお)。函館ラ・サール高等学校卒業、明治大学中退。 
      上京後、斉藤哲夫、野澤享司、鈴木慶一らと親交を深め、中津川フォークジャンボリーにあがた森魚と蜂蜜ぱいとして参加。春一番コンサートにも同様の組み合わせで参加。林静一の同名漫画を題材とした「赤色エレジー」が話題になり、50万枚を売り上げてベルウッド初のヒットシングルに。 
       
      アルバム
      
        - 『蓄音盤』  (1970年)      
        
 - 『乙女の儚夢』(1972年)
        
 - 『噫無情』  (1974年)
        
 - 『僕は天使じゃないよ』(1975年・大滝詠一との連名・サントラ盤)
        
 - 『日本少年(ジパング・ボーイ)』(1976年)
        
 - 『君のこと好きなんだ』(1977年)
        
 - 『乗物図鑑』(1980年)
        
 - 『永遠の遠国』(1985年)
        
 - 『永遠の遠国の歌』(1986年)
        
 - 『バンドネオンの豹(ジャガー)』(1987年)
        
 - 『バンドネオンの豹と青猫』(1987年)
        
 - 『ミッキーオの伝説』(1988年)
        
 - 『プラネッツ・アーベント』(1990年・ライブ盤)
        
 - 『イミテーション・ゴールド』(1993年)
        
 - 『ピロスマニア海へ行く』(1994年)
        
 - 『オートバイ少女〜イメージサウンドトラック』(1994年・サントラ盤)
        
 - 『24時の惑星』(1995年)
        
 - 『第七東映アワー』(1996年)
        
 - 『あがた森魚のラジオ・ショウ』(1996年・ライブ盤)
        
 - 『港のロキシー オリジナルサウンドトラック
        』(1999年・サントラ盤)
        
 - 『日本少年2000系』(1999年)
        
 - 『佐藤敬子先生はザンコクな人ですけど』(2001年)
        
 - 『ギネオベルデ(青いバナナ)』(2004年)
        
 - 『Taruphology』(2007年)
      
  
       
      代表作
      
        - 赤色エレジー(デビュー曲にしてヒット曲)
        
 - バンドネオンの豹(ジャガー)
        
 - バンドネオンの豹と青猫
        
 - キットキット!!遠く遠く!!(日産・ラシーンCMソング、CMにはドラえもんの着ぐるみが登場。)
      
  
       
      カヴァー曲
      
        - いい娘だね
        
 - サルビアの花
        
 - 僕は泣いちっち
        
 - サン・トワ・マミィ
      
  
       
      監督を務めた映画作品
      
        - 『ぼくは天使ぢゃないよ』(1974年)
        
 - 『オートバイ少女』(1994年)
        
 - 『港のロキシー』(1999年)
      
  
       
      その他
      
        - 西岡恭蔵の楽曲「春一番」「街行き村行き」にバック・コーラスで彩りを添えている。アルバム『街行き村行き』、『ライヴ!!はっぴいえんど』収録。
        
 - はちみつぱいのライヴアルバムにゲスト・ヴォーカルで参加している。
        
 - 「ヴァージンVS」というユニットに“A児”と名乗ってリード・ヴォーカルで参加していた。テレビアニメうる星やつらのエンディング曲「星空サイクリング」、フジテレビドラマ「翔んだライバル」のエンディング曲「さらば青春のハイウェイ-Good-Bye
        My Friend-」等。
        
 - 北海道文化放送の「夢人類」というテーマで、北海道ローカルのキャンペーンソングをつくっていた。
        
 - NHKのドラマ『夢千代日記』『続・夢千代日記』『新・夢千代日記』に「安藤(通称:アンちゃん)」という役名でストリップ小屋の照明係を演じていた。
        
 - NHKの人形劇『バケルノ小学校ヒュードロ組』の主題歌の「バケルノ小学校校歌」を歌っている(未CD化)。
        
 - 1990年代中盤には、フジテレビのバラエティ番組『タモリのボキャブラ天国』であがたを取り扱ったネタが多数採用され、その度にあがたがVTRで登場、一時準レギュラーのような扱いになっていた時期があった。
        
 - 代表作である「赤色エレジー」の作曲者は八洲秀章とされているが、実際の作曲者はあがた森魚である。この曲が八洲秀章が作曲した「あざみの歌」と似ているということで、キングレコードの判断によって八洲秀章の作曲とされた。しかし両曲を聞き比べると似ているのは冒頭部分のみであり、実際には全く別の曲である。
        
 - あがた森魚に昔から尊敬の意を表明している吉井和哉のシングル「バッカ」のPVに特別出演している。
      
  
      
        - 2008年1月29日よりメディア・オブ・アートプロジェクト(MAPかわぐち)という団体を発起し、宮部海人・荘良太郎・Dj.Sabuらと、環境とアート、地域との連携(共存と言っている)のプロジェクト・イベントを実施。早くも同年3月9日には第2回目のイベントを開催。オリジナルソングを参加ミュージシャンと共演すると言う試しみも行った。第3回目のイベントでは、NPO法人川口市民環境会議や国際環境アートムーブ川口という市内の有力環境団体と連携してのイベントを開催し、あがたも池田一らと共にトークセッションに参加した(2008年6月9日)。プロジェクトのオリジナルソングを作詞・作曲中。
        
 - 元ちとせが「ヴァージンVS」のナンバー「百合コレクション」のカヴァーをしている。
      
   
      参照 : フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
       
       
    |